星鈴幼稚学舎

開園年月日 | 平成31年4月 |
所在地 | 兵庫県明石市明南町2丁目4-34 |
形態 | ①小規模幼稚園 ②学童(星鈴卒園児のみ対象) |
対象 | ①2歳~小学校就学前 ②小学一年生~四年生 |
定員 | 基本定員60名(年齢ごとに変動有) |
開所日 | 平日月曜日~金曜日 8:00~18:00 |
連絡先 | 078-922-6621 |
休日 | 土曜日、日曜日および祝日、お盆時期、年末年始 |
送迎 | あり。JR西明石駅前の星鈴バス停留所をご利用いただけます。 |
サービス | クリーニング受け渡し、保護者様向けセミナー、他 |

①幼児部門

ヨコミネ式教育
ヨコミネ式独自のワークや進め方に沿って読み書き計算そろばん体操英語音楽に取り組みます。特定の科目に特化した英才教育ではありません。子どもの能力を最大限まで伸ばす環境づくりの手法です。
卒園児のみ対象となる学童教室では、引き続き読み書き計算そろばんや英語を学習し、学びを成果につなげていきます。
プール
提携先となるTRIAXIS明石様での現地スクールです。ただ泳いだりレベル分けだけではなく、スノーケルやライフジャケットを日常的に使うアクアティック・スクールで、楽しめる仕掛けがたくさんあります。
音楽
西明石の音楽教室様にレッスンをお願いします。ピアノ、ヴァイオリン、フルート、ギターなど、身近な楽器に触れます。「音」は単に聞くものではなく、「表現する」という楽しさを体験します。定期的に行うプロの演奏会では、ぜひ保護者様のご参加もいただけるようにと考えています。
英語
こども英会話教室の講師による正課の英会話レッスンです。2クラスに分かれての実施となりますので、フォロー体制にも配慮しています。
ゴルフ・ダンス
プロにレッスンをお願いします。ゴルフは道具に親しむ生涯スポーツ、ダンスは自分の体を使いながら、集中力や周りへの配慮、礼儀作法が身につきます。一つの体験として、定期的にゴルフ場にもおでかけし、広大な芝生地でボール遊びをしたりかけっこをしたり、心と体を思いっきり使って遊びます。
週替わり
習字、絵画、遠足、夏合宿など、様々な取り組みを通して、子どもたちに体験・経験値を身につける機会を提供します。頭も体も急成長するこの時期だからこそ、たくさんの人や物や自然との出会いを通して、子どもたちが年齢を重ねていったときに、生き方や考え方のベースとなるような体験が必要だと考えています。遠足へは毎月お出かけしています。コロナ禍においても、感染対策を十分に行ったうえで、基本的には屋外や換気の十分行われている施設、貸し切りが可能な場所を選んでいます。

年間行事
年間での行事一覧をご紹介します。季節を感じる行事内容を重視しています。
春(4~6月)
- 内科検診
- 遠足(毎月)
- 保育参観
- お誕生会(4・5・6月生)
- 交通安全教室
- 歯科検診
夏(7~9月)
- 保護者参観
- 遠足(毎月)
- プール参観
- お泊り保育(未定)
- 夏祭り
- お誕生会(7・8・9月生)
秋(10~12月)
- 内科検診
- 歯科検診
- 遠足(毎月)
- 防犯訓練
- 運動会
- レスリング大会
- お別れ遠足
- お誕生会(10・11・12月生)
- Xmas音楽会
- 餅つき大会
冬(1~3月)
- 節 分
- 遠足(毎月)
- 生活発表会
- マラソン大会
- お誕生会(1・2・3月生)
- 卒園式・修了式
※行事内容は変更の場合があります。保護者は配布する園だよりをご確認ください。
主な行事
行事やイベントを通して、季節を感じたり日本の文化や風習、自然、昔ながらの工夫、地域の交流を体験してもらえるような工夫をしています。一年を通して様々な行事やイベントを行なっております。保護者様が参加可能な行事も多くありますので、ぜひお子さまと一緒にお楽しみください。
遠足(毎月)
子どもたちは遠足が大好き!前の日からドキドキワクワク…。子どもたちの好奇心は高鳴るばかりです。
園外に出かけていろんなものを観たり、経験したりすることで豊かな感性を育みます。
基本的に全員参加となります。
お誕生日会
その月に生まれた子どもたちのお祝いを全園児で行います。
歌ったりゲームをしたり、各先生たちの笑いあり驚きありの催しも見どころです♪
運動会
園の大イベントといえば運動会!
日々取り組んできた跳び箱や逆立ち歩き、かけっこやダンスなどの練習の成果をご覧いただきます。
頑張る子どもたちを見て、成長を感じて頂ける三大行事の一つです。
Xmas音楽会
大人も子どもも心躍るクリスマス。
音楽やダンス、日頃の音楽や英語指導の成果を発揮します。
生活発表会
お歌や劇など、かわいい衣装を身につけた子ども達の様々な表情・表現に思わずニッコリ!
堂々と人前で演じる子!緊張して思わず泣き出してしまう子!
色々ですが、これも成長の一過程ですので、楽しくご覧ください。
マラソン大会
単なる体力作りのためではなく、心身ともに成長するために達成感を味わわせてあげたい。
そんな思いで行う行事です。年度の終わり、お子さまの成長を感じられる行事です。
中には一緒に休日に練習を積んできた想いからか、思わず一緒に走り出してしまう保護者さまもいて、子どもの頑張りに心打たれて感動の涙を流す方も…。
単にタイムやスピードだけではない、先々になって子どもたちの自信や壁を乗り越える心につなげられるような声かけや普段の練習を行っています。2.2kmを10分程度~17分程度で全員が歩かずに完走しています。
卒園式・修了式
卒園児の門出をみんなで祝うと同時に、一年の締めくくりをします。
子どもたちそれぞれが保護者様と一緒に、かけがえのない思い出を一緒に感じる時間です。
②学童部門
自立が最終目標!自ら考え、学び、経験し、小さな成功体験を積み重ねる。
実施概要
(注)パンフレット冊子などの詳細のご案内は、対象の保護者様のみに行っております。
脳も身体も、臨界期の10歳までヨコミネ式をしっかり続け、発展させていくことで、お子さまの能力が最大限に引き出されます。その後は身についた習慣により、一人でも学習できるようになると言われています。臨界期の重要性は脳科学でも証明されています。ワークや辞書引きによって自学自習の習慣を定着させることができます。頑張ることが楽しくなります。自分でタイムスケジュールを意識しながら学習し、学習が楽しく、学力の向上に繋がるのです。
これは英才教育ではありません。基礎的な力(脳神経や運動神経)が育つ時期に育ててあげる、本来あたりまえにあるべき教育的配慮です。ですが、小学校に入学したての、保育園や幼稚園を卒園してきた1年生や2年生の発達の速度は、子どもごとに大きく異なります。通常の公立小学校で星鈴が子どもたちに整えてきた環境を導入することは難しいでしょう。星鈴の卒園児に限定して、学童の受け入れを行っているのはそういった事情もございます。
ぜひ、保護者様のお子さまにかける期待のうちの少しを、星鈴の学童に任せてみませんか?
☆保護者さまの声をご紹介☆
